蜂の子とワーファリンの関係

「ワーファリン」とは?

ワーファリンは血栓ができるのを予防する抗血栓薬です。
簡単にいうと、血液をサラサラにする薬です。
抗血栓薬は、静脈血栓症、心筋梗塞症、肺塞栓症、脳塞栓症など、血栓が出来やすい病気の治療や予防薬として使用されています。

ワーファリンを服用している方はビタミンKが多く含む食品を控えなければなりません。
ビタミンKは骨を丈夫にしたり動脈の石灰化を予防する働きがあるのですが、ビタミンKは「止血」の働きもあるのです。
つまり、血液の流れを良くするワーファリンと血液の流れを止めるビタミンKは正反対の働きをするので、ワーファリンを服用している方がビタミンKをたくさん摂ってしまうとワーファリンの働きを阻害してしまうのです。
ちなみに、ビタミンKが多い食べ物の代表的なものに、納豆、青汁などがあります。
また、人によってはワーファリンの作用が効きすぎてしまうことで、鼻血、歯ぐきの出血、血豆などの副作用が起こることもあります。

ワーファリンを服用している方は蜂の子の摂取にも注意が必要です。
ビタミンKが含まれていない蜂の子は、なぜ摂取に注意が必要なのでしょうか?

ワーファリン服用中の方は蜂の子摂取に注意

ワーファリンを服用している方が蜂の子の摂取に注意が必要な理由は、蜂の子には血液循環を良くする栄養素がいくつも含まれているからです。

例えば、蜂の子に豊富に含まれるタンパク質ですが、筋肉や内臓に多く存在していますので、蜂の子を摂ると新陳代謝が活発になります。
新陳代謝が活発になると、血液やリンパ液などの体液の循環が良くなります。
さらに蜂の子に含まれるビタミンB1は糖質をエネルギーに変えたりアルコール代謝をサポートする働きがありますし、ビタミンB2は脂質をエネルギーに変えたり皮膚や粘膜の代謝を高めたりします。ナイアシンはエネルギー代謝を活発にしたり、パントテン酸はタンパク質・脂質・糖質の代謝を促したりと、蜂の子には代謝を活発にして血行を促すビタミンがいくつも含まれています。
さらに、蜂の子に含まれている鉄は赤血球のヘモグロビンの材料となるだけでなく、血中の酸素を筋肉に取りこむ「ミオグロビン」というたんぱく質の構成材料として血中の酸素を筋肉に取り込む働きもありますので、様々な代謝活動を助けることで血行を促進します。
このように蜂の子には全身の代謝を活発にして、血行を促す栄養素がたくさん含まれています。

上記でも述べましたが、ワーファリンの持つ血液サラサラ作用が促進されてしまうと、鼻血、歯ぐきの出血、血豆などの副作用を引き起こす恐れがあります。
ワーファリンを服用中の方は止血作用のあるビタミンKの摂取を控えるだけでなく、ワーファリンの作用を促してしまう恐れのある栄養素や食品にも注意が必要です。
ワーファリンを服用中の方が蜂の子を摂取する場合は、自己判断で摂取せず、必ずかかりつけの医師に相談の上、摂取してくださいね。