蜂の子と更年期障害

更年期障害の原因

従来まで、更年期障害は女性だけの不調だと思われてきましたが、近年40代~50代の男性も更年期障害の症状と似た不快症状が起きることがわかりました。
ここからは、女性、男性それぞれの更年期障害のメカニズムと原因をご説明します。

女性の更年期障害の原因

女性の場合、閉経前後から女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が急激に減少することによって更年期障害が起こります。
エストロゲンの分泌量が急激に減少することによって、女性ホルモンのバランスが乱れます。
女性ホルモンをコントロールする器官は脳の視床下部という場所なのですが、この場所は自律神経のコントロールもしている場所ですので、女性ホルモンのバランスが崩れるのに伴って自律神経のバランスも崩れやすくなります。
これが原因となって更年期特有のほてりやホットフラッシュ、体の冷え、めまい、動悸、息切れ、頭痛、不眠、憂うつ感などを引き起こします。
また、エストロゲンには悪玉コレステロールを減らして動脈硬化を予防したり、骨を丈夫にしたりする働きがありますので、更年期を過ぎてエストロゲンの分泌量が減少すると、動脈硬化になったり、骨密度が減ってしまったりするのです。
動脈硬化は高血圧や心疾患を引き起こしたり、骨密度の低下は骨粗しょう症を招いたりと、生活習慣病のリスクを高めます。

男性の更年期障害の原因

男性の場合、女性ほど急激な変化はありませんが加齢などによって男性ホルモンのテストステロンが減少していくことで更年期障害に似た症状を発症することがあります。
男性の更年期症状は女性とも共通する、手足の冷え、動悸、息切れ、不眠、イライラなどの症状がありますが、男性の更年期症状の中でとくに多いのが疲労感や倦怠感です。
テストステロンはやる気や活力の源となるホルモンですので、分泌量が減少することによって疲れやすくなったり、意力が低下したりといった症状が表れます。
また、テストステロンは精力や性欲を高める働きもありますので、分泌量が低下すると精力や性欲が低下しやすくなり、その結果EDなどの男性機能障害などを引き起こしやすくします。
これにより、さらに不安感に襲われたり自信を喪失したりと、更年期症状に拍車をかけることになります。
また、テストステロンの分泌量が減少すると薄毛や抜け毛を引き起こす可能性もあります。
よくテストステロンはAGAや抜け毛の原因になると言われますが、それは違います。
AGAや薄毛の原因となるのは、ジヒドロステストテロンという男性ホルモンです。
毛母細胞にある5aリダクターゼという酵素とテストステロンにジヒドロテストステロンが反応することによって髪の毛の成長が阻害されるのです。
ですから、テストステロン自体がAGAや薄毛を引き起こしているのではなく、むしろテストステロンが不足するとジヒドロステロンがより作られやすくなるともいわれています。
テストステロンには髪の毛の成長を促したり、毛髪を強くする働きがありますので、分泌が減少するとAGAや薄毛を悪化させる恐れがあります。

蜂の子が更年期障害を緩和

蜂の子には女性、男性それぞれの更年期障害を緩和する働きを持っています。
それが以下の3つの働きです。

ストレスを緩和して自律神経を整える

慢性的なストレスは自律神経を乱す大きな原因となります。
ただでさえ更年期はホルモンバランスを崩しがちですので、同じ視床下部でコントロールされている自律神経のバランスが乱れるとホルモンバランスの崩れも悪化して、動悸、息切れ、食欲不振、冷え、疲労などの更年期症状を悪化させる恐れがあります。
また、私たちは強いストレスを感じると、脳の視床下部から指令が出て、副腎皮質刺激ホルモン、別名「ストレスホルモン」が放出されます。
ストレスホルモンにはたくさんの種類がありますが、とくに更年期症状を悪化させやすいストレスホルモンが「コルチゾール」です。
本来、コルチゾールはストレスに対抗するために不可欠なホルモンなのですが分泌が過剰になると、心を安定させるセロトニンや血糖値を下げる働きを持つインスリン、筋肉の発達や修復に大切な成長ホルモンなどの分泌を低下させてしまうのです。
また、コルチゾールは副腎から分泌されていますので、コルチゾールの分泌が過剰になり副腎が疲労を起こすと、生活習慣病やうつ症状、アレルギー症状、バセドウ病などの自己免疫疾患を発症しやすくします。
さらに副腎は性ホルモンなども分泌していますので、疲労を起こすとPMSや更年期障害を悪化させたりEDなどを引き起こす恐れがあります。

蜂の子に含まれるマグネシウムには神経の興奮やイライラを抑えたりする働きがあり、亜鉛は脳の神経伝達物質の材料となります。トリプトファンは心を安定させ、ストレスを緩和して乱れた自律神経を整える作用を持っています。
岐阜大学の青木淳教授の研究グループが行った蜂の子を用いた研究によって、蜂の子を長期的に摂取すると血中のコルチゾール値が低下することも判りました。
研究自体は、耳鳴りやめまいなどに対する効果を明らかにする実験でしたが、血中のコルチゾール値が低下するということは耳鳴りやめまいだけでなく、様々な更年期症状の緩和にも有効なのです。

睡眠の質を改善

睡眠習慣の乱れも、更年期障害を悪化させる原因の一つです。
また、不眠などの睡眠障害は更年期障害の一つでもあります、
睡眠障害が続くと心身の疲労が蓄積して疲労感や倦怠感が酷くなり、精神的にも落ち込みやすくなりうつ症状を発症するケースも多いです。
蜂の子には、質の良い睡眠を促す睡眠ホルモン「メラトニン」を作るセロトニンの材料となるトリプトファンが含まれていますので、睡眠の質の改善に役立ちます。
また、自律神経を整えるように働くマグネシウム、カルシウム、亜鉛なども含まれていますので、乱れた自律神経を整えるように促します。
自律神経が整うと、夜は休息・リラックスモードの副交感神経が優位になり、心身が落ち着いた状態で入眠しますので、深い睡眠がとれやすくなります。
ほかにも、蜂の子には基礎代謝を維持するために必要なアミノ酸やタンパク質、炭水化物などの代謝を促すビタミンB2、活発な新陳代謝のために必要な亜鉛も含まれていますので、代謝が活発になることで血液循環も良くします。
血行不良は睡眠の質を低下させるだけでなく、更年期症状を悪化させる要因にもなりますので、血行を良くすることは更年期障害の緩和にも効果的です。

性ホルモンの分泌をサポートする

更年期に入ると、以前好きだったものが好きじゃなくなったり、反対にあまり好きじゃなかったものが好きになったりと食の好みが変化することがあります。
これにより、栄養が不足しがちになり1日に必要な栄養がとれず、更年期症状を悪化させることもあります。
更年期は不快な症状だけでなく、高血圧や糖尿病、心疾患などの生活習慣病が発症しやすくなる時期ですので、状態を悪化させないためにも根本から食生活を見直すことが重要です。
蜂の子には、アミノ酸、ビタミン、ミネラルがバランスよく含まれていますので、食事では取りきれない栄養素をサポートする補助食品としてはぴったりです。
さらに、蜂の子には女性ホルモンの分泌をサポートする脂質も含まれています。
更年期になるとコレステロール値を気にして、脂質の多い食べ物を控えてしまいがちですが、女性ホルモンをつくる材料の一つはコレステロールですので極端に脂質を控えると女性ホルモンが上手く作られなくなります。
コレステロールは悪いものだと思われがちですが、エネルギー源となったり、細胞膜や臓器の構成成分となったり、ビタミンの運搬を助けたりといった重要な役割をいくつも担っていますので、女性ホルモンをつくるためにも、美しい肌や髪を維持するためにも、ある程度のコレステロールは必要なのです。
また、蜂の子にはテストステロンの生成をサポートする亜鉛も含まれています。
亜鉛は前立腺や精巣の働きを正常に維持するために欠かせない栄養素ですので、テストステロンの分泌が減っていく更年期には積極的に摂ることが大切です。
蜂の子には体内吸収率の悪い亜鉛の吸収を助けるビタミンCも含まれていますので、亜鉛補給には最適です。

更年期障害を和らげるためには、生活習慣に軽い運動をとり入れたり、趣味の時間を増やしたりと、心身のリズムを整える環境へと変えていくことも大切です。
そのサポート役として蜂の子が強い味方となってくれるでしょう。

(参考URL)
蜂の子と更年期障害
https://www.calgold.com/episodes/500/500.html
更年期障害による症状に効果的な蜂の子の栄養素とは
http://www.colonymovie.com/topic10.html